

STAGE 編集部 人と緑・花をつなぐコーディネーター 地域緑花技術普及協会
「樹木医研修受講者選抜試験」
🌳 合格への道!🌳
樹木医試験攻略 対策演習講座
一般社団法人 地域緑花技術普及協会では、樹木医資格取得を目指す方に向けて、合格に必要な知識が身につく「樹木医試験攻略」シリーズを展開しています。この度、樹木医試験の出題範囲を分野ごとに解説する「対策演習講座」を新たに開講しました。本講座では、樹木医研修でも活躍する経験豊富な講師が、合格に必要な知識を単元ごとに整理し、動画で丁寧に解説します。この講座を活用して夢の合格をつかみましょう!
合格を目指す皆さん…
樹木医試験の勉強方法で悩んでいませんか?
・樹木の専門書や図鑑が多すぎる。
・出題範囲が広い!何から手を付けたらいいの?
・どこまで覚える必要があるのか心配
・隙間時間で効率的に勉強したい!
・本番を見据えた、問題の「解き方」「考え方」が知りたい!
そんな声にお応えして…
「樹木医試験攻略 対策演習講座」ついに開講!
頻出分野から効率よく学べる
過去15年分の択一式試験全設問を徹底分析!講義内容およびカリキュラムは、出題頻度の高い項目から学べるよう工夫されているため、効率的でメリハリのある学習が可能です。どの範囲をどこまで勉強すればよいか迷うことがない、合格への最短ルートです。
試験本番に強くなる
本講座は、知識を整理して説明するだけではありません。樹木医試験に精通した講師が演習方式で実践的に解説しますので、試験で求められる「解き方」「考え方」が理解でき、試験本番で正確かつ迅速に解答できる実践力が身につきます。試験に不慣れな方や苦手意識をお持ちの方にこそおすすめの講座です。
復習や自習がスムーズ
講義は、樹木医試験のテキスト「最新・樹木医の手引き(改訂4版)」に完全対応しており、可能な限りテキストのページ番号も掲載しています。そのため、後で必要な箇所のページ探しに手間取ることなく、ストレスなく学習を続けられます。
一流の講師による講義
主任講師は樹木医研修でも講義を担当する学識豊かな専門家です。 さらに市民向け講座や樹木医資格を認定する日本緑化センターの講座で講師を務めるなど、分かりやすく教える指導力も抜群です。経験に裏打ちされた丁寧な指導で、質の高い講義を提供します。
主任講師:細野哲央
一般社団法人地域緑花技術普及協会 代表理事、博士(農学)、樹木医、元千葉大学環境健康フィールド科学センター助教。
樹木医研修、樹木と緑化の総合技術講座、樹木医技術普及講座(いずれも日本緑化センター)講師など技術者向け研修会などで精力的な講演活動を行う。
共著:『造園実務必携』(朝倉書店、2018)、『道路植栽の設計・施工・維持管理: 安全な街路樹・危険な街路樹』(経済調査会、2012)等。

こんな方には絶対にオススメ!
・効率的な選抜試験対策をしたい方
・初めて選抜試験を受験する方
・信頼できる講師からの受験指導を受けたい方
・選抜試験の一発合格を目指す方
・昨年の選抜試験に不合格だった方
この講座を活用して、最短ルートで合格を勝ち取りましょう!
お申込みはこちらから!
第7章 樹木と動物のかかわり
■ 重要度★★★★★
■ 講義:40分
■ 料金:2,000円
■ 利用可能期間:2025/7/31まで
(次回の樹木医試験実施月の月末まで)
■ 講師:細野哲央
■ キーワード:虫害、マツ材線虫病、ナラ枯れ、鳥獣害
■ レベル:樹木医試験合格を目指す方
お申し込みはお気軽に
安心してご利用できるように、本サービスでは返金・キャンセル制度をご用意しています。
■ 返金・キャンセルのガイドライン
Coming Soon…
頻出重要分野から順次公開予定!
第9章 土壌の診断と対策
■ 重要度★★★★★
■ 講義:未定
■ 料金:未定
■ 利用可能期間:2025/7/31まで
(次回の樹木医試験実施月の月末まで)
■ 講師:細野哲央
■ キーワード:森林土壌分類、成り立ちと構成要素、化学性など
■ レベル:樹木医試験合格を目指す方

第1章 樹木概論
■ 重要度★★★★☆
■ 講義:未定
■ 料金:未定
■ 利用可能期間:2025/7/31まで
(次回の樹木医試験実施月の月末まで)
■ 講師:細野哲央
■ キーワード:樹木の分類、樹木の同定、形態など
■ レベル:樹木医試験合格を目指す方

ご利用の手引き
関連講座