【注意喚起】千葉県の都市公園で猛毒のカエンタケが発生
2021.08.19 ブログ
STAGE 編集部

人と緑・花をつなぐコーディネーター
 地域緑花技術普及協会
 千葉日報オンライン(2021年8月18日)の記事で、千葉県内の都市公園で猛毒のカエンタケが発生していることが報道されています。

 首都圏でも多くの被害が出ている「ナラ枯れ」の被害木付近に発生することが多いといわれています。

 姿と色が特徴的で目を引くキノコですが、触れるだけで皮膚の炎症を引き起こすとされていますので十分にご注意ください。

 * 図鑑で見るカエンタケの典型的な姿は、サンゴ状/鶏のトサカ状をしていますが、環境などの条件によってキノコは姿を変えることもありますのでご注意ください。

お気軽にシェアお願いします。

最近の投稿
【樹木事故】公園の樹木の幹折れ 中学生が下敷き(兵庫・神戸市)
【樹木事故】大阪市がゴミ収集車のドラレコ映像を共有するシステムを導入。街路樹の異...
【樹木事故】スギ林を通る道路で幹折れしたスギによる死亡事故 事故当時は積雪と強風...
【樹木事故】沿道樹木の倒木事故訴訟で熊本市の賠償責任が確定(最高裁判所)
【講演・講義】日本樹木医会埼玉県支部 研修会
カテゴリー