【調査研究】緑が多い住環境は認知機能の低下を防ぐ
2022.06.13 ブログ
Stage-for-Green
STAGE 編集部

人と緑・花をつなぐコーディネーター
 地域緑花技術普及協会
#健康 #予防医学 #緑の生理・心理的効果

海外の研究で、住んでいる地域の緑の量と、女性の総合的な認知機能や精神運動機能などが相関関係にあることが示されました。

つまり、緑の多い地域に住んでいる女性の方が認知機能が高かったという結果です。

この研究は、アメリカのオープンアクセスの医学雑誌「JAMA Netork Open」に掲載されたもの。

”Residential Green Space and Cognitive Function in a Large Cohort of Middle-Aged Women(住宅地の緑地と中年女性の認知機能)”,Marcia P. Jimenez, Elise G. Elliott, Nicole V. DeVille, et al

JAMA Network Open. 2022, 5(4)
研究の対象者は約14000人の女性(うち98%は白人)で、平均年齢は61.2歳でした。

認知機能は認知機能テストの「Cogstate Brief Battery」で測定され、緑の多さは正規化植生指数(NDVI)で評価されました。
*正規化植生指数NDVI:Normalized Difference Vegetation Index。植物特有の光の反射率があることを利用して衛星データから植物の量などを把握するための指標。
認知機能の低下は、認知症やうつ病の症状で現れることが知られています。

この研究結果は、緑が多い住環境に認知症やうつ病にかかるリスクを低減する効果があることも示唆します。

この研究の著者は、「世界的な高齢化と認知症患者の増加は、新たな予防戦略を必要としています。認知機能を改善するためのアプローチとして、緑地との関わり方を研究する必要があります。」と述べています。

関連記事

健康と環境に配慮した街路樹のある道~エコグリーンロードとグリーンベンチ【シリーズ・知っておきたい緑花の基礎知識】

健康と環境に配慮した街路樹のある道~エコグリーンロードとグリーンベンチ【シリーズ・知っておきたい緑花の基礎知識】

環境・健康・コミュニティに配慮した農地~エコグリーン・コミュニティ・ファーム【シリーズ・知っておきたい緑花の基礎知識】

お気軽にシェアお願いします。

最近の投稿
【地域緑化】人件費等の高騰を受け、学校の高木剪定を用務員が担う取り組み(群馬県・...
【樹木事故】国指定特別名勝「虹の松原」 倒れたマツに自動車が衝突 過去にも死亡事...
【樹木事故】公園の樹木の倒伏 道路通行止め 電線切れ1300戸停電(愛知・名古屋...
【第1回 地域緑花ワークショップ開催のご案内】公共造園遺産の造成工事・オープン当...
【樹木事故】公園の樹木の幹折れ 中学生が下敷き(兵庫・神戸市)
カテゴリー